News
国土地理院はインターネット上で公開している石川県の地図を能登半島地震のあと初めて更新し、地震による地形の変化で陸地が増えている現状が反映されました。 能登半島地震では半島の北部で海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認され、広い範囲で陸域が海側に拡大したことが専門家の調査でわかっています。 国土地理院はインターネット上で公開している「地理院地図」を定期的に更新していて、先月末に石川県の部分を ...
国土交通省が去年、全国の一級河川で行った水質調査で、福島市を流れる荒川が15年連続で「水質が最も良好な河川」に選ばれました。 国土交通省は毎年、全国の一級河川で水質調査を行っていて、去年は、阿武隈川と荒川の県内の2河川を含む160の河川が対象となりました。 調査は、水中の汚れを微生物が分解する際に消費した酸素の量=「BOD」の値で評価され、年間平均が1リットルあたり0.5ミリグラム以下などの条件を ...
沖縄県内で、希望しても認可保育所などに入れない待機児童は、ことし4月時点で171人でした。 去年の同じ時期と比べておよそ半分に減り、10年連続の減少です。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results